数年前、勉強を兼ねて個人ブログを制作(このブログ)してから、最近思ったメリットとデメリットをメモします。
WordPressのテーマを作る事は意外に簡単なのですが、やっぱりデメリットもある訳で…。
read more
カテゴリー
- WebSite制作 (4)
- モバイルサイト (2)
- WordPress (15)
- WordPress テーマ (10)
- WordPress プラグイン (4)
- その他メモ (10)
- WebSite制作 (4)
フォントサイズ指定、どうしていますか。
私もWEBの変遷で、「px」や「%」も使って来たけど、今の主流は「rem」。
古いコンテンツを修正する機会があったので、メモしておきます。
read more
WordPressのプラグインを更新したら、サイトもログインページも真っ白。
そんな時は、直接FTPして、トラブルの元のプラグインを探します。
更に読み込まれないようにすればOK。
read more
form画面のinput type=”text”などで、指定した範囲から幅がはみ出たりした時の対処法。
空白を指定する「padding」、枠線を指定する「border」のCSS。
これらはよく使うのだけど。
テキストフォーム等でこの指定をすると、場合により、はみ出てしまう。
read more
WordPressの各記事の上などにある、カテゴリー名表示。
そのカテゴリー毎に色を変えるとか、アイコンを付けたい時がある。
そんな時には、リンクにCSSのclassを入れればカテゴリー別にする事ができる。
WordPressの通常のコメントは以下の記述で表示されるのだけど。
comments.php
このままだと、コメント・トラックバック・ピンバックが一緒に表示されてしまう。
この表示を分けて書き出す方法をメモ。
read more
WordPressテーマの<?php the_category(‘ ‘); ?>からrel="category tag"を削除する方法。
Easy Watermarkは、WordPressでアップロードした画像に透かしを入れられるプラグイン。
アップロード時に自動で合成出来て、透明度も設定できる。
WordPressのコメントフォームのカスタマイズ
WordPress記事のコメントフォームを表示するには以下の記述なのだけど。
WordPressであらかじめ用意されたコメントフォームの文章や内容をカスタマイズする方法をメモ。
read more »